アフタ性口内炎


アフタ性口内炎 

アフタ性口内炎 繰り返す場合もあります

 これはよく出来るアフタ性口内炎です。アフタ性口内炎は細菌の感染によって起こりますが、舌や頬の粘膜をかんでしまったなどの傷からおこることもあります。

 

 お口の中は完全清潔というわけではなく、弱い細菌が常に存在していますし、虫歯や歯周病など不衛生な状態になりやすいところです。

 体の抵抗力が落ちた状態(たとえばカゼを引いていたり、過度のストレスや、睡眠不足など)に特に起こりやすくなります。

 偏った食事で、ビタミンB2などが不足している方にも見られます。

 また胃が荒れている方など消化器の病気を持っている方におこることもあります。


 アフタとは簡単に言うと小さい潰瘍です。写真のように白い薄い膜が表面にかぶった小さい潰瘍ができます。周りが赤い炎症の状態になっています。

 但しここが固く感じる場合は1週間ほど注意してみていてください。長引くようであれば通常のアフタ性口内炎でなく、腫瘍の可能性もあります。

 

 通常1個のことがほとんどですが、同時にいくつかできることもあります。

 

 口内炎を繰り返して起こす方がおられます。いくつも同時にアフタができることもあります。こういう口内炎は反復性アフタ性口内炎や、再発性アフタ性口内炎などと呼ばれなす。お口の中の慢性的な免疫力の低下や、細菌感染、歯などの器械的な刺激が原因としてあげられていますが、はっきりしたことはわかっていません。遺伝的な要素があるとも言われています。ただし下の難治性口腔咽頭潰瘍との区分が必要です。

 

 治療法としては、ビタミン剤や炎症や痛みを抑える内服薬の他に、口の中に使うステロイド軟膏や、ステロイドパッチ剤(表面に張ってしばらく加えておく)を処方します。

 痛みの強いアフタ性口内炎に対しては、飲み薬でステロイドホルモンを短期間処方し、炎症を抑えることもあります。

 また治りを早くするために、硝酸銀というお薬で、口内炎の表面を化学的に焼くことも耳鼻咽喉科ではよくされています。

 通常1週間程度で治ることがほとんどです。


難治性口腔咽頭潰瘍 

 28歳の男性の方ですが、舌にアフタがいくつもできなかなか治らない、同時に喉の痛みもあるとの訴えで受診されました。お口の中に数個の深いアフタが認められました。

 さらに喉の方を見てみると、舌の根元にもアフタやそれより大きく深い潰瘍ができていました。アフタの一部をかじって組織検査をしたり、胃カメラや大腸ファイバーなども行いましたが、はっきりした異常は認められませんでした。

 難治性口腔咽頭潰瘍は、再発性アフタ性口内炎に似ていますが、同時にくりかえしアフタや、より大きい潰瘍を起こす病気です。再発性アフタ性口内炎と違い、自然に治りにくいことも多く、治療をしないと1ヶ月以上症状が続くというのが病気の特徴とされています。また治っても硬い瘢痕(はんこん)のように跡が残ることもあります。

 若い方から高齢の方までみられます。


 再発性アフタ性口内炎と違って、口の中や舌だけでなく喉の奥にまでアフタや潰瘍を作ることもあります。そのため最初は喉の痛みで病院を受診されることがあります。


 この病気についても原因はよくわかっていません。ただしベーチェット病を始め、潰瘍性大腸炎や、クローン病などの消化器の病気でも同じように、お口やのどの症状が出ることがあります。最初の症状から長い期間経って、お口やのど以外の症状が認められるようになり、これらの病気と診断されることもあります。

 そのため長期間の観察(治療も長期間に渡るのですが)が必要とされています。


 とくに見分けるべき病気のベーチェット病口の中、陰部、眼の角膜、皮膚に潰瘍をつくる膠原病の一つです。治りにくい病気で難病指定されています。

難病情報センターHP ベーチェット病 


 治療としてはステロイド剤の内服もしくは点滴が効果があります。徐々に減らしながら処方しますが、再発予防のためある程度長い期間、服用を続けて頂くこともあります。漢方薬や、鎮痛剤、ビタミン剤等も一緒に使うこともあります。