鼓膜の穴以外に問題がない場合は、そのまま保存的に経過をみます。
小さい穴の場合は1周間程度、大きいものであれば2ヶ月程度かかることもあります。
鼓膜の穴が自然に塞がりやすいように、周囲を硝酸銀などで化学的に炎症を起こさせたり、薄い紙や、キチン膜やテルダーミスなどの人工皮膚を貼ることもあります。
どうしてもふさがらない場合は、鼓膜閉鎖術という手術を行います。
簡単な方法では日帰り手術も可能です。手術についてはこちら(単純性慢性中耳炎)を御覧ください。
外リンパ瘻の場合
めまいを強く伴う外リンパ瘻の場合は、鼓膜の穴のためだけでなく、内耳そのもののダメージが起こることもあり、鼓膜がふさがっても聴力が戻らない可能性 があります。めまいも激烈なこともあります。まず頭を上げた状態での安静を行い、程度と経過によっては手術を早めに行うことがあります。
耳小骨連鎖不全の場合
耳小骨のつながりを損傷してしまい、骨がずれたり外れたりした場合は、聴力の程度に応じて手術が行われます。緊急手術になることはほとんどありませんが、早めの手術が望ましいといわれます。
鼓膜がふさがるまで以下のような注意が必要です。
まずは耳にお水を入れないこと
最も重表なのは、感染を起こさせないことです。鼓膜に穴が開いていますのでお風呂などで水が入ると中耳炎を起こしてしまいます。できるだけ耳栓の使用をおすすめします。お子さんの場合は水泳教室など行かれている場合はお休みしていただいたほうがいいかと思います。
お鼻を強くかまない
鼓膜に穴が開いていると、お鼻を強くかむと耳に抜けやすく、鼻水がお耳の方に飛んでしまい、それが原因で中耳炎を起こしてしまいます。できるだけ優しくかむようにされてください。
長期間経っても穴がふさがらない場合は、やはり手術で塞ぐということになります。