滲出性中耳炎の治療(1)

 治療としては、中耳腔の浸出液を排泄させるために去痰剤や、生薬、漢方薬がよく使われます。多くはお鼻が悪いことが多いので、お鼻の治療も一緒に行います。抗ヒスタミン剤なども一緒に使われます。

 

 耳管の通りをよくするために、耳管通気(じかんつうき)を行い、更に滲出液がたまるのを予防を行います。大人やある程度大きい子の場合、金属製の通気管を使って処置をします。小さい子はゴム製のボールのような器具を使った通気を行います。最近はオトベントという自宅でもできる通気器具をご自分で使っていただくこともあります。

 

 少量の浸出液であればいいのですが、ある程度改善がなければ鼓膜切開を行います。鼓膜切開は小さい穴をあけますが、多くは1-2週間で閉鎖します。

 高周波 メスやレーザーを使って、鼓膜に穴をあける処置を多なっているところもあります。鼓膜の穴の空いた状態が長く保たれるとされています。

 治療には半年以上かかることもあるので、特にお子さんなどで何度も鼓膜切開をされる場合、保護者の方が心配されるケースもあります。ただ必要であれば切開もしくは次の鼓膜チューブ留置へと進むべきでしょう。

   

 下のビデオは右耳の鼓膜切開の1例です。にかわのような粘調な貯留液が吸われているのがわかるかと思います

 (注:これは横になった状態で行った鼓膜切開を、わかりやすいように画像処理し90度右周りに回転させたものです。そのため切る向きは座った状態とは異なります)